6月の定例クリーン活動は静岡側ですよぉっ!!(参加受付〆切ました)
6月の定例クリーン活動は静岡側ですよぉっ!!(参加受付〆切ました)
**********************************************************
静岡地方気象台、本日6月24日(金)午後5時発表の予報です。
富士山がある静岡県東部地方の明日の天候は、
西の風後東の風、くもり、夕方から雨、所により昼過ぎから雷を伴う。
活動中の降水確率は20%~50%です。
予定通り実施いたしますが、活動後半になって雨に振られる可能性がありますので、
参加予定の方は、レインウェアを忘れずにご準備ください。
**********************************************************
6月の定例クリーン活動は、富士山の自然を満喫しながらごみを拾うトレック&クリーンを開催します。
今回のコースは、その昔、富士山スカイラインが開通する前にバスが通っていた元道路。
富士山クラブ環境教育スタッフと富士山の森を歩きながら、自然について学びます( ..)φメモメモ
道中には、かつて、車の往来があったことを示す石垣があったり、ちょっとしたタイムスリップ気分
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
せっかくなので、新緑の富士山を満喫してしまいましょう!!
そして、今回のターゲットは ↓ !!
その昔、賑わっていたであろう山小屋の跡に埋もれていたごみ。
歴史を感じさせるごみが沢山あります。古いものでは、昭和20年代の物もっ!!
たくさんの動物たちが暮らす森を守るために皆さんの力を貸してください<m(_ _)m>
【開催日】6月25日(土)
※荒天の場合は中止にする可能性があります。
【参加費用】¥1,000/人
※中学生以下は無料です。
【参加定員】
20名
※トレッキングルート周辺の踏圧被害を軽減するために定員を設けました。御理解と御協力よろしくお願いします。
【集合場所】高鉢駐車場(県道152号線富士山スカイライン沿い)

※活動中はトイレがありませんので、プログラムが始まるまでに必ず済ませておいてくださいね。
【コース】標高...約1700m地点から約1400メートル地点までの往復
距離...約3㎞
【スケジュール】10:00~受付開始
10:30~プログラム開始
12:00~昼食
14:00~プログラム終了
14:30~解散
※当日の天候や歩行ペースなどにより変更になる場合があります。
【服装】長袖...化繊で速乾性の物推奨。 (綿のシャツは汗が冷えて体温を奪うのでお勧めできません)
長ズボン...化繊でストレッチ機能のついた物推奨。 (ジーンズや綿のズボンは濡れると動きにくくなるのでお勧めできません)
厚手の靴下...保温と靴ずれ防止に役立ちます。 (薄手の靴下を2枚履いても良いです)
履き慣れた登山靴...防水透湿機能が付いたもの推奨。 (水が染みてしまうスニーカーよりはゴム長靴の方が良いで す)
帽子...つばのある物。 (防水透湿機能が付いたものがあればなお良い)
手袋...化繊で掌に滑り止め加工が施されたもの推奨。 (軍手は水が染みるのでお勧めできません)
【持物】リュックサック...内容物が雨で濡れないようにリュックサックカバーやごみ袋で防水対策をお願いします。
防寒着...薄手のフリースやウィンドブレーカーで風や体温低下を防ぎます。
レインウェア...防水透湿機能のついたもの推奨。 (100円ショップのレインウェアは、蒸れがひどく、すぐ破れます)
飲物...体温低下を防ぐため温かい飲物もご用意ください。
昼食&行動食...お昼ご飯のほか、カロリーメイトやチョコレート、飴玉などがあると良いです。
タオル...体を拭いたり首に巻いたり2・3枚用意しておくと便利です。
ごみ袋...濡れた服や各自が出したごみを持ち帰るのに使用します。余分に用意していただければリュックサックのカバーにも使えます
その他...常備薬や着替えなど、各自必要と思われるものをご用意下さい。
※ごみ拾いに使うごみ袋は富士山クラブ事務局で用意いたします。
【注意】今回のトレッキングルートは、山歩きを伴います。体力に自信のない方はご注意ください。
【申込&問合せ】
富士山クラブ山梨事務所
〒401-0332
山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2870番地
TEL:0555-20-4600
FAX:0555-20-4601
E-mail:cleanup☆fujisan.or.jp(申込の際は☆を@に変更して下さい)
※参加を希望される方は、氏名、年齢、緊急連絡先(携帯など)をご連絡ください。
最終更新日 2011年6月25日