2023.7.19 集合場所決定いたしました!
2023.7.28 満員御礼しめきりました!
多くの方が訪れる観光スポットでの啓発を兼ねた活動実施で、アレチウリそして河口湖での保全活動への関心が広がり、生育範囲の拡大防止、景観保全、生物多様性保全へ貢献できればと思います。
《実施詳細》
【日時】2023(R5)年7月30日(日) 9:00~11:30
【活動場所】山梨県南都留郡富士河口湖町 河口湖畔及びその付近
【集合場所】八木崎公園駐車場(〒401-0302 山梨県南都留郡富士河口湖町小立)
※夏休み、また各種イベント開催があり、周辺の混雑が予想されます。
【スケジュール】
08:45~ 受付
09:00~ 開会式
09:30~ 駆除活動
11:30 閉会式、現地にて解散
【お申し込み】先着20名まで 2023.7.28満員御礼しめきりました!
https://forms.gle/s3BH19eSkvXC4TXf6 (googleフォームに遷移します)
(※ お知らせ)
7月27日(木)、山中湖村主催で5回目の開催となる「SDGs学びと実践の会」にて、「身近な侵略的外来種の影響と私たちのできること」と題した勉強会の中で、本活動を例に外来種駆除実践活動のお話しをさせていただく予定です。ぜひ、山中湖村HPよりお申込み、ご参加ください!
(無事終了いたしました、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!)
【持ち物】
・マスク(乾燥時の砂、花粉除け)
・長袖、長ズボン、ゴム手袋、運動靴か長靴(汚れてもよいもの、履きなれたもの)
・飲み物(こまめに水分補給します)
・寒暖に対応できる自主装備
・帽子(頭を日差しから守る、タオルや手ぬぐいなどでもok!)
・レインウェア(傘はNG)活動は少雨決行
・タオル
※草むらに入っての活動となりますので、植物やタネが絡んだりくっついたりしにくい素材の服装で!
※足首が見える服装は、すり傷や虫さされの可能性が高まりますので、あまりおすすめできません
※特に夏場の黒い洋服はスズメバチ対策と熱中症対策のため、できる限り避けてください
※秋ごろの活動では、活動後、衣服にくっついたタネを払うアイテムがあると便利!
【備考】やまなしで過ごす「山の日」関連イベント に参加しています
《お問合せ》
富士山クラブ本部 もりの学校(佐伯)TEL 0555-20-4600
2023年度の河口湖アレチウリ一掃作戦は、5月末より開始→10月末まで実施予定です。
月1回ペースでの実施を計画中です、昨年やらなかった8月も、アレチウリがぐんぐん伸びるので、やっておきたいと思っています。
活動日が決まり次第、随時イベントページでご案内いたします。
ぜひぜひ、皆様の参加ご協力をよろしくお願いいたします!
ところでアレチウリとは??予習復習に、こちら↓をご参照ください!
富士河口湖町環境課のページ(駆除すべき特定外来生物『アレチウリ』とは?)
山梨県自然共生推進課のページ(アレチウリ(特定外来生物)について)
環境省のページ(特定外来生物の解説 アレチウリ)
河口湖アレチウリ一掃作戦は、実行委員会により2013年に活動を開始、継続しています。
河口湖アレチウリ一掃作戦実行委員会:
山梨県富士山科学研究所、山梨県富士山レンジャー、富士河口湖町環境課、
山梨県富士山世界遺産課、認定NPO法人富士山クラブ