Hello富士山!わくわくエコツアーで清掃活動を実施しました!!
Hello富士山!わくわくエコツアーで清掃活動を実施しました!!
富士山クラブホームページをご覧の皆様こんにちは。
富士山クラブ静岡事務所のおいちゃんです。
8月21日(火)
学生ボランティア企画集団NUTS主催「Hello富士山!わくわくエコツアー」
で清掃活動を実施しました。
学生ボランティア企画集団NUTSは、早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターのサポートを受け、
2004年に発足したサークルで、関東近郊の約20の大学から30名のメンバーが参加しています。
今回開催された「Hello富士山!わくわくエコツアー」は、富士山をベースにした1泊2日のキャンプです。
清掃ボランティアやウォークラリーなどのグループワークを通じて、参加者同士の出会いや繋がりを大切にするのが目的です。

当日の富士山周辺はご覧の通り。
集合場所の水ヶ塚駐車場は標高1400mなので日射しはあっても風がさわやかでした。

昼食を済ませた後、活動場所近くの駐車スペースに移動して御挨拶。
活動現場の状況や諸注意などについてお話しました。

活動現場は、静岡県富士市大渕地区の県道180号線(通称:富士山スカイライン)沿線です。
道路の両側は、国有林で、ミズナラやブナ、ヒメシャラなどで形成された森が広がっており、野生動物たちの大切な住処です。
しかし、森の中には、沿道から投げ捨てられた缶やビン、ビニールごみなどに混ざり、タイヤや看板などが散乱していました。

約1時間の活動でしたが、富士山クラブ軽トラックは、荷台の底が見えなくなるぐらいのごみが回収されました。
閉会式では、世界文化遺産登録を間近に控えた富士山の現状についてお話しました。
世界遺産に登録されたからと言って、富士山が抱える様々な問題が解決されたことにはなりません。
世界遺産にふさわしい富士山を、後世に残していけるように活動を続けていくことを参加者の皆様にメッセージとして伝えました。
今回御参加いただいた41名の皆様とまた富士山でお会いできるのを楽しみにしています。
最終更新日 2012年8月21日